仕事で失敗!やらかしてどうしようと悩んだ時の3つの対処法とは?

仕事で失敗するということは、避けては通れないことですよね。

かくいう私も、仕事だけでなく、様々な失敗をたくさんしてきました。

ミスをする事によって自分の経験になるというのが、私の考えです。

しかし、やはりミスをしてしまうと、落ち込んでしまうものです。

今回は仕事でやらかしてしまって悩んだ時の3つの対処法をご紹介します。

その1:責任感をコントロールする

仕事でやらかして「どうしよう」と悩んだ時は、責任感をコントロールすることをしてみましょう!

皆さんは仕事に対して、最低限の責任感をお持ちだと思います。

仕事で失敗して、落ち込む事の要因の1つに、責任感が強い人が挙げられますよね。

 

「自分そんなに責任感をもっているかなぁ」と、思う方も、中にはいらっしゃるかもしれません。

責任感をコントロールするという点で、大事なポイントが、自分の考え方が飛躍しすぎていないかという事です。

 

私はコールセンターで働いていた時期、クレーム対応する事が、何回もありました。

お客様に寄り添うのが、接客業の基本なのですが、クレームの要件って正直に言うと、自分のせいではない、という場合もあります。

理不尽なクレームを受けても、「自分の言葉選びが悪かったかな」みたいな感じで、全て、自分に落ち度があるとずっと考えてしまい、落ち込んでしまう時もありました。

 

仕事でミスをしたときに、どこまで自分に責任があるのかを、見極める必要があります。

ミスをしたときに、全て自分のせいだ、と考えがちになります。

しかし、私の体験談のように、自分が100%悪いと思わなくて良いのです。

 

その時に、自分以外の要因や先輩や上司が悪いと決めつけてしまうのもよくないです。

そのため、割合を考えて、上手く自分の中で、折り合いをつけるといいですよ。

ミスをしてしまった時に、「この部分は自分のミスだった。でもここから先の事は自分も慣れていない事だったし、次は失敗しないようにしよう」という姿勢で、全然OKです。

 

その2:同じミスをしないようにする

仕事でやらかして「どうしよう」と悩んだ時は、同じミスをしないようにすることが大切です。

これは、仕事で失敗する上で、皆さんが最初に考える事ですよね。

 

教えてもらったばかりの仕事で、ミスをするのはしょうがないと思います。

ですが、同じ内容の失敗を重ねないように、しっかりと自分の中で、対策をする事も重要になってくるのです。

とてもシンプルな理由なのですが、怒られる場面を少なくする為です。

 

失敗して落ち込んだ時、大抵はミスを指摘されて、注意、怒られる時が多いと思います。

最初なら、軽い注意で済むかもしれませんが、同じミスを何回もしてしまうと、怒られる可能性が高くなってしまうからです。

同じミスをしないようにする事は、落ち込む場面を減らす予防にもなるのです。

 

同じミスをしがちな人で、よくあるパターンが、指示された事の意味を理解せずに、作業を始めてしまう事です。

私も働いていた時に、「上司の指示通りにやったのに、なんでミスして怒られるんだろう。」と考えていたのですが、言われた事とやっている事がずれてしまう、自分の解釈の仕方がミスを生んでしまう。という事もあり得るのです。

同じミスをしないように心がけているけど、中々ミスが減らない、そんな方も中にはいらっしゃると思います。

なので、メモを取るという事が、大事になります。

しかしながら、メモは、分の解釈でする部分があると思っています、その解釈が間違っていたらいけないので、きちんと、上司の言われた事や、マニュアルに間違いがないように、本質を理解する事が、大事になっていきます。

 

その3:自分を充実させる事を意識する

仕事でやらかして「どうしよう」と悩んだ時は、自分を充実させることを意識させましょう。

皆さんは、日頃から自分をいたわっていますか?

日頃から自分自身のモチベーションを充実させる事を意識していないと、ネガティブ思考で物事を考えてしまうのが、癖になってしまいます。

ネガティブ思考で、考えてしまうのが癖になってしまうと、色々と悪影響が出てしまいます。

些細なミスでも、深刻にとらえてしまったり、悪い考えを引きずった結果、集中できなくなり、またミスをする。といったように、自分から悪循環にはまってしまうのです。

 

ネガティブ思考ではなく、ポジティブ思考で、物事を考えやすい環境を作りましょう。

しかし、今すぐポジティブ思考の考えで行こう、と言われても、簡単に、考えて実行できる事ではありません。

ポジティブ思考な考えを養うための第一歩として、自分を充実させる事が、大事になってくるのです。

自分を充実させるには、自分の好きな時間を楽しむのがいいでしょう。

 

まとめ

今回は、仕事で失敗して落ち込んだ時に試してほしい3つの対処法について紹介しました。

以下、3つの対処法のまとめです。

  • 同じミスをしないようにすると、怒られにくくなり、結果、落ち込むことが少なくなる
    責任感をコントロールする事で、落ち込むことが少なくなる
  • 自分の時間の充実によって、ポジティブな考え方ができ、落ち込むことが少なくなる
  • 何事をやるにしても、失敗が付きまとってきます。

 

ただ、現実的に考えると、失敗なしには成長できないでしょう。

身近にいる、仕事ができる方や、成功している有名人などは、失敗する事を、恐れていないように見えますよね。

そういった方々は、決して、やる事全てが上手くいったわけではなく、裏で数々の失敗をして、今の姿があると私は思っています。

この記事を読んでみて、自分の失敗に対する考え方を、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。

今の素晴らしいあなたがいるのは、失敗をして、落ち込みながらも、乗り越えてきたからです。

自分をとことん信じて、日々を頑張っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です